総量規制を超えて合法的に借りるには

貸金業法で規定された総量規制では、貸金業者に対して年収の1/3以上を融資することを禁止しています。貸金業者はこれに違反すると、営業停止などの行政処分だけでなく、罰金や懲役刑などの刑事罰も課されてしまうので、この総量規制を無視して顧客に融資するということはまずありません。ですからいくら顧客がお金を借りたくても、ちゃんと返済できるとしても、総量規制ギリギリの状態だとお金を借りることは非常に難しいのです。

ただ、これは一般的な話。実は合法的に、貸金業者も違法な融資にならずに総量規制を少し超えて融資契約を結ぶことも不可能ではありません。(もちろん闇金やファクタリングなどではなく、消費者金融で借りるテクニックです)

総量規制を超える

同時に新規融資の申し込みをする

総量規制の枠が少し空いている時に、何社か同時に申し込んで同時に借りれたらラッキー的な方法です。非常に単純な手ですが、割と成功しやすいです。ただ実店舗でやるのは難しいので、ネットの申し込み限定ですね。

貸金業者は融資の申込みを受けると、信用情報機関に問い合わせて申込内容や借入状況を照会します。それで当日か翌日くらいに融資を決めて、融資をしたその日のうちかその日の夜に信用情報機関に「この人に○万円の融資をして次の返済日はいつです」という登録をします。

例えば総量規制の枠が残り5万円だとします。その状態でA社から5万円借りてしまうと総量規制の枠がいっぱいになってしまうので、どこかで元金を返済して総量規制の枠を空けてからでないと次の融資は受けられません。

ところが総量規制の枠が5万円の状態で、A社とB社に同時に5万円の新規融資を申し込めば、A社もB社も信用情報機関から問い合わせたときには、どちらも5万円の枠が空いているという情報をもとに審査をすることになります。

貸金業法では「融資の申込みがあった際に信用情報機関の情報を使いなさい」という規則はありますが、そこで受け取った情報を使って審査をすることが義務付けられているだけで、同時に2社から融資を受けて総量規制を超えてしまっても、貸金業者にとっては違法な貸付にはならないのです。

ただし信用情報をどちらにも問い合わせると、融資の申込みで信用情報機関に問い合わせがあった記録は残ります。ですからA社が先に信用情報機関に問い合わせればA社にはB社に申し込んだことはバレませんが、後で問い合わせたB社には当日あなたが他でも融資の申し込みをした記録は出ます。

他に申し込んでるのがわかるB社は「今日困ってんのかな」「やばいのかな」なんて思ったら断られるかも知れません。また審査の段階で「他に申し込んでるけどそっちで借りるの?」みたいに聞かれるかも知れません。あと借入が多い人はこれはご存知だと思いますが、債務が多かったり履歴が汚れていたりすると、大手ほど断りやすく小さめな貸金業者ほど通りやすい傾向があります。こういう時は大きなところは狙わず小さい貸金業者に申し込みましょう。

もちろん、成功したとしても借入が増えれば返済する額も増えます。自分が返済できる範囲内で借りるようにしましょう。また1社から50万以上か借金総額が100万を超えると3ヶ月に1回の間隔で信用情報機関で残債をチェックされます。そこで総量規制を超えていれば、総量規制の枠が空くまでは返済しても融資を受けられません。今までのペースが乱れるとキツくなるのは自分です。この方法はよく考えて行ってください。

使ってはいけない

消費者金融が改正貸金業法で規制される前も、規制された後も、お金に困っている人は沢山いて、そういう人たちを利用してグレーゾーンで商売をしたり、騙してお金を巻き上げたり、借金で縛っていろいろなことをさせる人たちがいます。そういうもののすべてが違法なわけではありませんし、使ったからといって絶対に悪いことが起きるとも断言できません。

ただ、法律で認められていないことをする人に、いい人はいません。法律で認められていないということは

闇金(違法貸金業者)

いい事なんて一つもありませんが、無登録な消費者金融はそもそも違法なので法律で規制されている総量規制が関係ありません。通常よりも利息が高いとか、借りるのに保証金や手数料だったりと通常の消費者金融よりも条件が悪いのは当たり前です。

しかも違法にお金を貸している人=犯罪者からお金を借りるということになります。融資してやるから「身分証と銀行口座の情報を教えろ」といわれ、教えたら詐欺に使われたとか、お金を貸す代わりに割のいい仕事を紹介するといって犯罪に巻き込まれたりとか、融資前にお金を騙し取られたり、相手は犯罪者ですからとにかくトラブルが非常に多いのも事実です。

お金に困ってどうしようもない状況になっても、違法な業者から借金をするのはやめましょう。

ファクタリング

一時期話題になった給与ファクタリング。ファクタリングとは期日前の債権を手数料を引いて買い取ることで、【給与ファクタリング】なら給料をもらう前に給料を受け取る権利を売って先に現金をもらい、あとでもらった給料をファクタリングの相手に渡す、というようなことになります。

改正貸金業法でお金を借りられない人が沢山いて、それに目をつけた貸金業者(特に違法な業者など)が、貸金業法に引っかからずに合法的に高い手数料を取れる方法として飛びついたおかげで、一気に流行し一気に社会問題化して、逮捕される業者も出てきました。

ファクタリング自体は悪いものではありませんが、貸金業者の登録をしていないグレーやブラックの業者を使って1ヶ月前後で10%20%の手数料を払ってしまったら年率100%を余裕で超える金利です。毎月使ってしまったらすぐに破綻してしまいます。

error: Content is protected !!